おすすめコンテンツ

幼稚園ママが正社員として働くのは可能?不可能?


子どもの成長とともに、自分もそろそろ働こうかと思うママさんも多いと思います。
ですが実際問題、いざ働くとなるとさまざまなハードルがあります。

そのひとつが子どものあずけ先ですよね。

出産後、職場復帰するつもりのママたちは選択の余地なく保育園への入園に向かって保活を行いますが、出産後は子育てに集中していたママさんの中には、「子どもは幼稚園に入れたい」という方や「3歳児から保育園に」という方もいらっしゃるかと思います。

一般的に共働き家庭やシングルマザーの場合は保育園択一のような気もしますが、子どもを保育園に入れないと正社員として働けないとは必ずしも言い切れません。

目次

そもそも幼稚園と保育園のちがいとは?

幼稚園と保育園は、子どもたちのための施設ではありますが、設立の目的がまったく異なります。
まず、幼稚園は文部科学省、保育園は厚生労働省が管轄しています。これが意味するところは、幼稚園はあくまで「教育施設」であり、保育園は「児童福祉施設」ということです。子どもたちを預かるのも、幼稚園では教諭免許をもった「先生」ですし、保育園は国家資格である「保育士」です。そのため、対象年齢も幼稚園は基本的に3歳から、保育園は0歳から可能となっています。

基本的に保育園に預けられる子どもたちは「保育に欠ける事情」があります。それは保護者が病気や仕事などで子どもの保育ができない状態であり、その内容によって入園できる優先順位がつけられます。自治体によっては細かくポイント制になっており「1点差で落ちた」といった事態も起こります。

その一方で幼稚園は、入園できる年齢であれば基本的に入れます(人気の幼稚園だと抽選や面接があります)。

入ったあとのフォローもそれぞれ違います。

幼稚園の預けられる時間はだいたい9~14時です。保育園は保護者の就労時間にもよりますが7時半~18時半まで預けることが可能です。なかには24時間対応の保育園もあります。

幼稚園に預けて正社員で働くことは可能?

保育園と幼稚園だと保育時間の差が歴然ですが、最近の幼稚園ではあずかり保育を実施しているところが増えています。

“「預かり保育」とは、保護者の希望に応じて、4時間を標準とする幼稚園の教育時間の前後や土曜・日曜、長期休業期間中に、幼稚園において教育活動を行うもの。”(参照:文部科学省「預かり保育について」)

割合でいうと私立の幼稚園のほうが実施しているところが多いですが、公立の幼稚園でも行われています。だいたい17時~18時まであずかってくれるとこが多く、夏休みや冬休みといった長期休業期間中も実施されています。(もちろん園の方針によります)

あずかり保育を積極的に行ってくれている幼稚園を利用することで、正社員として働くことも不可能ではありません。

保育園とはここが違う!幼稚園で注意すること

①行事が多い
基本的に幼稚園は保育園より遠足や発表会などの行事ごとが多いです。また保護者会などの活動も活発だったりします。行事は土日がメインなのか、その分平日に振替休日があるのか、保護者会はどのくらいの頻度なのか、共働き家庭に理解がある雰囲気か、などをチェックしましょう。

②学級閉鎖がある
保育園だとクラスでどんなにインフルエンザが流行っても閉鎖することは基本的にありませんが、幼稚園は小学校とおなじく学級閉鎖があります。お子さんが病気にかかっていなくてもお休みになってしまうので、対応策を考えておく必要がありますね。

③保育園とかかる費用が違う
保育園の保育料は自治体や世帯収入に応じて変化しますし、子どもの年齢や保育園が認可・無認可でもかなり違いが出ます。
幼稚園だと保育料は一律ですが、入園金や学習用品、制服、給食費などにも費用がかかりますし、総額にすると公立・私立で倍くらい違いがあるようです(※ほとんどの自治体には私立幼稚園児への補助金があるのでチェックしてみてくださいね)。それにプラスして、あずかり保育を利用する際の保育料がかかります。
住んでいる地域や世帯年収、お子さんの年齢にもよりますが、基本的に幼稚園のほうがお金のかかる場合が多いようです。

3歳児なら保育園に入りやすいのは当たり前?

3歳児になると、それまで保育園に通っていた子が幼稚園に入ったりするので、枠が空いて保育園に入りやすいのでは?と考えているママさんもいるかもしれません。実際、1~2歳児だと保育士さん1人がみれる人数が6人なのに対し、3歳児だと保育士さん1人で20人の対応が可能となるので、その分枠も広がります。

しかし、最近では「3歳の壁」という問題も浮かびあがってきています。

小規模保育・家庭的保育などの「地域型保育」では原則として0~2歳児を対象としていますが、ここに預けられた子どもたちの行き先が足りない状況になっているのでは?というものです。もともとこの保育制度は待機児童問題を解消するために近年認可されたのですが、その先の受け入れ先の整備が間に合っていない地域もでてきているのです。そうなるとどうしても、それまで保育園に通っていたお子さんの方が優先的に受け入れられます。

3歳児になったら保育園はあたりまえに入れる、という状態なのかどうか、一度お住まいの地域でも調べたほうがいいかもしれません。

そもそも保育園に入るには、保育の必要性の認定を受ける必要があり、保護者の労働条件に関するチェックがあります。もし転職した際に、入園内定時の労働条件を満たさない場合は退園させられる場合もあります。自治体によって条件は異なりますが、そのことが転職リスクになる場合もあります。

保育園に入れるのはどうしても必要性の高い人順になってしまうので、基本的に誰でも入れる幼稚園とは、そういった点で違いが出てきます。

さいごに

幼稚園でも人気の園だと、入園前のプレスクールからしっかり準備しなくてはいけない!というところもあります。
保育園でも幼稚園でも、希望するところに入るのはひと苦労のこの時代。せっかく苦労して入るのだから、少しでも悔いのない選択をしたいですよね。

働く幼稚園ママもめずらしいことではなくなっています。「保育園に落ちたら働けない!」となるのではなく、「幼稚園に入れて働く」という選択肢も検討してみてはいかがでしょう?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次