おすすめコンテンツ

【医療事務の職務経歴書】これを読めば埋まる!書き方講座

医療事務

医療事務のお仕事は、病院やクリニックが“就職先”となるため地域性問わず求人数が多いこと、専門性の高い仕事であるため結婚・出産後も復帰しやすいなどの理由から、人気を誇っています。
今回は、そんな医療事務への転職を目指す際に知っておきたい「職務経歴書」について、サンプルを見ながら記載すべき項目や業務実績の書き方、自己PRの書き方などについて解説します。

目次

1.そもそも医療事務って?

皆さん、「事務」と「医療事務」の違いってご存知ですか?
ひと口に「事務職」と言っても、主にパソコンを使って文書やデータ作成を行う作業が中心のOA事務から、営業担当者の代わりに見積書や請求書の作成などのサポート業務を行う営業事務、管理部門として総務事務、経理事務など、ざっと思いつくだけでもこんなにあります。

では、「医療事務」の仕事は具体的にどんなことをするのでしょうか?
医療事務は病院やクリニックなどの医療機関で働くスタッフのことです。主な仕事内容としては、レセプト作成、会計業務、受付、患者さん対応などがあげられます。

企業勤務のいわゆる一般的な事務職だと、PCに向かって黙々と作業をし、会話をするのは社内担当者とのやりとりがメイン、という場合も多いと思いますが、医療事務では患者さんと接する場面が多いため、コミュニケーション能力や接客スキルがより求められるでしょう。

2.医療事務の転職は“ホスピタリティ”が大切!

医療事務として「ホスピタリティの心」も欠けてはならない要素の一つです。
病院にはさまざまな患者さんが不安を抱えながら来院します。患者さんに安心してもらえるような声かけや気遣いが自然とできる人は医療事務にぴったりですね。

職務経歴書の書き方のポイントとして、経験者の人は業務中に心がけていたことやエピソードを、未経験者の人はこれまでの社会人経験においてのエピソードでも構わないので、人間性が伝わるような内容を入れるといいでしょう。

3.採用担当者が見ているポイントとは!

ここでは、職務経歴書を書く前に知っておきたいポイント“採用担当者(=病院やクリニック)が採用において何を重視しているか”について確認しておきましょう。
病院の規模や診療科目、方針、すでに働いている人たちの雰囲気などによって違いはありますが、「医療事務」において次のポイントは必須と言えるでしょう。

【書類編(履歴書・職務経歴書)】

  • 字の丁寧さ
  • 医療事務関連資格の有無
  • 医療事務経験の有無

字の丁寧さはどの企業の選考においても良い印象を与えられますが、なぜ医療事務で重視されるかというと、医療事務の場合は医師に渡すメモを書いたり、患者さんに代わって問診票に記入することもあるため、“伝達ミスを防ぐ”という点でもプラスに捉えられるのです。

履歴書は手書きでの指定がなければパソコンで作成しても構いませんが、字に自信があれば自己PRも兼ねて手書きで作ることをおすすめします。

そして、資格や経験の有無も一般企業と同じですね。
「未経験歓迎」「資格なしでもOK」という医療事務の求人もありますが、前職での経験が活かせそうか、PCスキルの高さなど他の条件が同じ程度の応募者が複数いた場合に限っては、未経験者より経験者、無資格者より有資格者が優先されることは否めません。

【面接編】

  • 身だしなみ、清潔感
  • 笑顔
  • コミュニケーション能力

香水厳禁が基本である医療従事者にとって、身だしなみや清潔感は絶対に欠かせません。
また、最初に接する受付に始まり、帰る際の会計までと、患者さんと多く接する医療事務の採用には笑顔や表情がとても重視されています。患者さんとしても、不安な気持ちを和らげてくれるような人の方がいいですよね。

そして、患者さんだけでなく、医師や看護師などスタッフ間のコミュニケーションが上手くとれそうかという点もチェックされます。

4.職務経歴書は基本自由!書きやすくアレンジしよう

職務経歴書を見れば、その人がどんな仕事をどのくらいの期間、どのような流れで行ってきたか、業務実績・強み・求めているスキルがある人かなどがわかることが理想です。
逆を言うと、「職務経歴」がわかる書類であればいいということでもあります。

どんなフォーマットで書けばいいの?

職務経歴書は、大きく分けて①年代式、②逆年代式、③職能別(専門別)と書き方が異なる形式が3パターンありますが、書き方は適宜変えても問題ありません。
テンプレートをダウンロードしたからと言って、必ずそのテンプレート通りに項目を埋める必要はなく、書ける内容がない場合や、特筆したいことがあれば入れ替えたり追加したりと、自分なりにアレンジを加えてもOKです!

項目を埋めるために、ないことまで無理に書くと虚偽になってしまいますので気を付けましょう。

履歴書と同じ内容を書いてもいいの?

当然重複する部分もあるので、同じような内容になっても気にすることはありません。ただ、履歴書と全く同じ文章だと手抜きをしている感じが出てしまうので、言い回しを変えたり、履歴書では簡潔に、職務経歴書では少し踏み込んだ内容にするなど変化をつけましょう。

5.医療事務の職務経歴書サンプルとポイント解説!

職務経歴書サンプル

★1 従業員数

勤めていた病院の規模がわかりやすいように、スタッフごとの人数を記入します。

★2 業務概要

まずは全体の要約を記入します。項目ごとに【】や[]などを使って目立たせることでメリハリがつき読みやすくなります。

★3 業務内容

細かな業務が多いため、スッキリと見やすい箇条書きにしましょう。

★4 業務内容の詳細(自己PRにつながる!)

箇条書きで記した業務内容のうち特筆したいエピソードがある項目について、気を付けていた点や工夫していたポイントなどを交えてアピールしましょう。

★5 業務実績(自己PRにつながる!)

自ら起こした行動や改善策とそれによって変わった結果や得たものなど、数字として表せる実績があればベストですが、そうでない場合も普段仕事をするうえで意識していたことや工夫したことなど、自己PRを兼ねて書きましょう。

★6 退職理由

妊娠や出産、育児による退職はマイナスイメージにならないので、「一身上の都合による」ではなく具体的に明記しましょう。

★7 活かせる経験・知識・能力(自己PRにつながる!)

資格や経験がない人もアピールできる項目なので、これまでの社会人経験で培ってきたコミュニケーションスキルや、事務職の経験があればPCスキル、販売経験があれば接客スキルなどを書きましょう。箇条書きだけだと伝わりづらい場合は、補足として一言添えるのもありです。

★8 自己PR

自己PRは、自由に、存分に自分をアピールすることができる項目なので、最大限に自分を売り込むチャンスです。医療事務の場合、経験や資格より人間性やホスピタリティを重視するという病院もあるくらいなので、内面的なことを中心に書くといいでしょう。
ある程度長い文章になる場合は、内容ごとに段落を分けて読みやすさを意識するといいですね。

アピールの場は「自己PR」の項目だけじゃない!

「(自己PRにつながる!)」がついてる項目のように、ただ何をやった、どうだった、という書き方ではなく、“自己PRする”意識で書きましょう。同じ事実でも、伝え方によって受け手に与える印象は違ってくるので、どんな項目も上手く活用していきましょう。

6.資格取得を目指したい人は

医療事務は資格がなくても働ける職場もありますが、資格を持っているに越したことはないですよね。
「医療事務」と言っても、医療保険請求事務者や医療事務士、医療事務検定など関連する民間資格は非常に多く、資格取得を目指すルートや勉強方法も次にあげるようにさまざまです。

①スクールに通う
②通信講座を受講する
③都道府県が実施する委託訓練に通う
④独学で勉強する

③の委託訓練事業の実施有無や期間、内容などについては都道府県によって異なりますが、一定条件を満たすことで雇用保険給付を受けながら、3ヵ月程度スクールに通って勉強することができます。

なかには独学で合格した人もいると思いますが、スクールの教材はわかりやすい、提携している就職先(医療機関)があるなど、プラスの面が大きいようです。
資格スクール大手のリンクアカデミーやヒューマンアカデミーでは体験入学・体験セミナーが受けられるので、自分に合っているプランを比較してみるといいでしょう。
また、数多くの講座から、「エリア」や「受講料」などの希望条件で絞れるケイコとマナブ.net
で一括検索するのもおすすめです!

さいごに

いかがでしたか?
資格取得に向けて頑張っている人、まさに就職活動中の人、これから就職活動を始める人にとって、少しでもお役に立てたら幸いです。また、ママの求人では

「働きたいけど子育てで忙しくて、なかなか動けない」
「就活を始めたいけど、どう動けばいいのかわからない」

そんな悩みを抱えたママたちの力になるために、ママの求人 コンシェルジュが、就職活動を最初から最後まで無料でサポートいたします。
就職活動でお悩みごとがあれば、ひとりで悩まずにママの求人までお気軽にお問い合せくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次