こんにちは。
今回は、ホームパーティーやピクニックなどのお出かけにも大活躍な、ヘルシーで簡単に作れる蒸しカップケーキのレシピをご紹介します。
ホットケーキミックスで作るので失敗が少なく、しっとりと仕上がる配合です。紙コップで蒸しあげるので、そのまま持ち運べて便利です。
おでかけのお供に、パパっとつくってみませんか?
材料
===============================
・準備するもの
ホットケーキミックス 150g
卵 1個
砂糖 20g
牛乳 80ml
生クリーム 大1
油 30g
蒸し器
紙コップ
===============================
この分量で直径5.5㎝ 高さ6㎝の紙コップ6個分が焼けます。(※一般的な紙コップより小さめですのでご注意!100均などで売っています)
まずは基本のプレーンから
材料を準備します。

蒸し器のお湯を沸かしておきます。

ホットケーキミックス以外の材料を良く混ぜてから、

ホットケーキミックスをいれ、真ん中から回りを崩すように混ぜ合わせます。

紙コップ(6~7分目ほど)に分け、(半分はレーズンをトッピングしました)

沸騰した蒸し器に入れ、蓋にたまる水滴が落下するのを防ぐため、キッチンペーパーや布巾などを蓋と蒸器に挟み、

蒸気が上がった蒸し器で15分蒸します。

蒸し上がりです。ふんわり。
熱いので火傷に気を付けてください。

このままでも美味しいですが、ハチミツなどつけても◎

蒸し器がない!という方、電子レンジでもつくれます
蒸し器をお持ちでない方でも電子レンジで加熱してつくることができます!
ただ、やはり時間をかけて蒸してつくるよりも、どうしてもパサつきます。お手軽なのは間違いないのですが、悩ましいところですね…。
レシピは以下になるので、試してみてください。
①生地を紙コップの4割ほど入れる(蒸し器を使うより少なめ)
②500Wで様子をみながら3~4分くらい加熱
③竹串でさして何もついてこなければOKです
電子レンジではなく、蒸し器の代用として、高さのあるフライパンに水を入れてお皿を敷いて、その上に紙コップを並べて蒸すこともできます。このとき、紙コップがフタにひっつかないよう、紙コップをカットするなど工夫してみましょう。
最近では手持ちのフライパンの底に置いて使うタイプの簡易蒸し器が100均でも売っているそうですよ!ぜひチャレンジしてみてください。
いろんなバリエーションも楽しめる!
トッピングや生地のレパートリーを増やすことで、いろんなバリエーションが楽しめます♪
今回は抹茶とココアの生地を作りました。
トッピングはお好きなもので良いです。
今回用意したのは、
・桜の塩漬け(水につけて塩抜きする)
・苺の粒ジャム
・レーズン
・バナナ
・チョコチップ
・クランベリー
・薩摩芋の甘煮
・ゴマ
などです。
個人的に水気があるものが好きです。

ココアと抹茶の加える分量は、上記のプレーン生地の分量に対して、
ココア10g+水10ml
抹茶10g+水10ml
を加えて良く混ぜてください。(お好みで砂糖を10gほど増やすとケーキさが増します)

各自、紙コップに分け、トッピングをします。
生地の色を混ぜてマーブルにしてもかわいいです。

蒸し上がりです!

並べると華やか。
工程も簡単ですぐ出来るので、思い立ってすぐ作れます。

紙コップなので、手で破ってかぶりつけます。高さが出るので見映えも良いです。

紙箱に入れるとピクニックにぴったりです。どうぞお好きなものでかわいらしく作ってみてくださいね。