こんにちは!
秋のイベントと言えばハロウィンですね。
今回は子供と一緒に組み立てるかぼちゃのパイカップモンブランをご紹介します。

おうちで開くハロウィンパーティーでお子様と楽しめるケーキです♪

>>タルトやケーキを作りたい! パティシエのお仕事情報はこちら

ハロウィンレシピのかぼちゃのモンブランカップタルト

このケーキは各種材料を用意して、組み立てるケーキです。

①パイカップ
②スポンジケーキ
③かぼちゃクリーム
④トッピングチョコ
⑤ホイップクリーム

を作っていきます。

①パイカップの作り方

マフィン型を使ってパイ生地のカップを焼きます。
――――――――――――――――――――
8個分の材料
<パイカップ>
・冷凍パイシート(市販品)
・型に塗る油
・生米(タルトストーンの代わり)

《道具》
・オーブンシート
・マフィン型
――――――――――――――――――――

パイシートは半解凍にして、正方形にカットしておきます。

パイシートは半解凍する

マフィン型に油をぬっておきます。
オイルスプレーでもオッケー。

マフィン型にオイルスプレーを吹きかける

オーブンシートをパイ生地と同じくらいの大きさに切っておき、手でシワを寄せ柔らかくしておきます。

★ポイント
シワを寄せるとパイシートにしきこみやすいです

オーブンシートを準備する

下準備を終えたところで、マフィン型にパイ生地をしきこみます。

マフィン型にパイ生地をしく

切っておいたオーブンシートをパイ生地の上にしきこみ、
生米をふちまで入れます。
(タルトストーンをお持ちのかたはタルトストーンをお使いください)

タルトストーンの代わりに生米をしく

200℃で30分以上焼きます。
こんがり色がつくまで焼いてください。

こんがり色がついたタルト

冷めたら、そっと取り出して米を取り除きカップの完成です。

そっと生米をとりだして完成したタルトカップ

*押さえに使ったお米は食べることができます。そのままバターで炒めてピラフなどがおすすめです。

②スポンジケーキの作り方

――――――――――――――――――――
<スポンジケーキ>
・卵 (L)5個
・薄力粉 100g
・砂糖80g
・蜂蜜 大1
・牛乳 30ml
・バター 10g
――――――――――――――――――――

作り方はこちらのページに詳しくのせています。
『基本のシートスポンジ』
基本のシートスポンジ (共立て) – さっさっさっと今日のおやつ

基本のシートスポンジの作り方

もちろん市販のスポンジケーキを利用していただいてもオッケーです。

③かぼちゃクリームの作り方

――――――――――――――――――
<かぼちゃクリーム>
・かぼちゃ 皮を除いて 500g
・砂糖 70~100g
・バター 30g
・生クリーム 200cc
・牛乳 固さを見ながら足す
・ブラックココアパウダー 10g
・湯 大1
・砂糖10g

《道具》
・大きめのボウル
・小さめのボウル
・ホイッパー
・ブレンダー/マッシャー
・濾し器
・木べら
――――――――――――――――――

かぼちゃは皮を厚めに剥いておきます。

かぼちゃクリームの材料

耐熱皿にいれて、ラップをし、
レンジで柔らかくなるまで加熱します。

レンジで柔らかくしたかぼちゃ

あたたかいうちに 大きめのボウルにうつし、
バターと砂糖を加え、混ぜながら荒く潰します。

かぼちゃと砂糖とバターを混ぜる

マッシャーやブレンダーなどで潰していきます。

マッシャーやブレンダーでかぼちゃを潰す

生クリーム(100cc)を足してまぜます。
そのあと固さを見ながら、牛乳を少しずつ足してポテッと見ためが滑らかになるまで混ぜます。

見た目が滑らかになるまで混ぜる

濾し器を使って丁寧にこします。

★ポイント
力のいる作業ですが、
ここで濾すことで滑らかなクリームになるのと、絞り出すときに口金につまるのを防ぎます

かぼちゃをザルで濾す

これでかぼちゃクリーム完成ですが、
絞り出しやすくするために残りの生クリームを使って固さを調整します。

濾したかぼちゃクリーム

生クリーム100ccに砂糖10gを入れ泡立てます。

生クリームを泡立てる

そこにかぼちゃクリームを入れよく混ぜます。

かぼちゃクリームと生クリームを混ぜる

艶のある滑らかなかぼちゃクリームになりました。

滑らかなかぼちゃクリーム

クリームを2つに分け、

クリームを分ける

ブラックココアパウダーにお湯を足し、

ブラックココアパウダー

よく混ぜて溶かします。

ブラックココアパウダーをお湯で溶かす

2つに分けたかぼちゃクリームの片方に溶かしたブラックココアパウダーを入れます。

ブラックココアパウダーとかぼちゃクリームを混ぜる

ホイッパーでよく混ぜます。

ホイッパーでクリームを混ぜる

これで二種類のかぼちゃクリームの完成です。

★ポイント
冷蔵庫に入れると固くなり絞りにくくなるので、絞るまでラップをして常温においておきましょう

ラップをして常温で保存するクリーム

④トッピングチョコ細工の作り方

―――――――――――――――――――――
<トッピングチョコ細工>
・チョコペン (黒、赤、白)

《道具》
・保冷剤
・大きめバット
―――――――――――――――――――――

チョコペンを湯煎し溶かします。

チョコペンを湯煎で溶かす

大きめのバットを裏返し、中に保冷剤を入れます。

大きめのバットと保冷剤

冷たくなったバットにオーブンシートを敷きます。

★ポイント
平らな冷たい面にチョコを絞ることで早く固まります

冷たいバットにオーブンシートを敷く

ハロウィンらしいクモの巣やコウモリ。

オーブンシートにチョコペンで細工する

いびつな花、お化けなどを作ると華やかです。

ハロウィン向けのチョコペン細工

その他のトッピングは、かぼちゃの種やローストナッツなどがおすすめです。
ケーキ用のハロウィンのピックなどがありましたら、賑やかになります。

トッピング用のかぼちゃの種やローストナッツ

⑤ホイップクリームの作り方

――――――――――――――――――――
<ケーキの中心に絞るホイップクリーム>
・生クリーム 200cc
・砂糖 15g

《道具》
・ボウル
・ホイッパー
――――――――――――――――――――

冷やしながら固めに泡立てます。
分離しないように注意してください。

生クリームを泡立てる

組み立ての下準備

お好きな口金を付けた絞り袋に、
ホイップクリーム、かぼちゃクリーム2種を詰めましょう。

クリームを絞る用の口金

パイカップ、スポンジケーキ(小さめにカット)、クリーム類、トッピングを並べて。。

パイカップケーキの材料を並べる

基本の組み立て方

①パイカップを選ぶ

パイカップ

② スポンジを詰める

スポンジを詰めたパイカップ

③ ホイップクリームをこんもりと絞る

ホイップクリームを絞る

④ かぼちゃクリームを絞る

かぼちゃクリームを絞る

⑤ ブラックココアクリームを絞る

ブラックココアクリームを絞る

⑥かぼちゃクリームを絞る

かぼちゃクリームを絞る

⑦トッピングを自由に

トッピングで飾り付ける

あまったらクリームでタルトにしぼってホールケーキにしても◎
このときも中身は、スポンジとホイップクリームでオッケーです。

ホールケーキ

楽しくつくって食べる!
ハロウィンパーティーにいかがでしょうか?

おまけ:これを機に揃えるのもアリ?100均アイテム

いまお持ちでないお菓子づくりのアイテムも、100均で揃えられるものは多いです。
今回、下記のアイテムは100均で揃えました。

・マッシャー
・濾し器
・木ベラ
・オーブンシート
・カボチャの種
・ブラックココアパウダー
・チョコペン
・絞り袋
・口金(モンブラン口金以外)←メインで使っているものは100均のものです。

たまにしか使わないお菓子づくりの道具も、100均であれば気軽に買い揃えられますよね♪
ぜひ皆さんもお近くの100均で探してみてください!

>>タルトやケーキを作りたい! パティシエのお仕事情報はこちら