就活のお悩みQ&A

ママだからこその就活のお悩みや不安にお答えします!

お仕事のお悩み

家計のため、働きたいと思ってるのですが子どもと過ごす時間が減ってさみしい想いをさせないか心配です。

専業主婦として家事育児に専念してきましたが、家計のためにも働こうかとおもいます。両親、義両親共に離れたところに住んでいるので、子どもは保育園に預けることになります。
いままで四六時中ずっと一緒にいたので、子どもと過ごす時間が減ってさみしい想いをさせないか、自分自身悲しく不安です。このような気持ちがある限り、働きだすのはやめたほうがいいでしょうか?

正社員希望|専業主婦 子ども1人(2歳)

子どもにとって、お母さんにとって、よいことはなんでしょう?

お子さんを保育園に預けて働いている方には色んな方がいます。
経済的な理由で働かずを得ないので預けている方、子供のことは大好きだけどずっと一緒にいると気が滅入ってしまうので、週2~3回ほど預けて働いている方…ずっと子どもと2人きりで平気な方もいれば、自分の時間が無いことがストレスになってしまい子どもに当たってしまう方もいらっしゃいます。どちらが子どもにとって、お母さんにとって、よいことなのでしょうか?前提として、ママと一緒にいる時間が長いほうが、子どもの成長にとって良いとは必ずしも言えません。

質問に戻りますが、一緒に過ごす時間が減ることによって何が不安なのか明確にしていきましょう。確かにママと一緒にいる時間が限られてしまいますが、その分保育園に通うことで社交性や自立心が養わられます。最初はママから離れてさみしがるのは当たり前です。それはママも同じこと。寂しい気持ちはあるかもしれませんが、接する時間が短くても愛情はきちんと伝わります。働きだしたら、休日はたくさん一緒にいてあげましょう。

それでもやはり不安で悲しい気持ちがぬぐいきれず、経済的な問題も特にないのであればもう少し働きだすのは待った方がよいかもしれませんね。まだ小さいお子さんの成長を間近で見ておきたい気持ちを尊重することも大事です。後悔しない選択をしましょう。

同カテゴリーのその他のお悩み

  • プロに聞け!
  • トレママ
  • はじめてのママ就活
  • ママ求コラム