就活のお悩みQ&A

ママだからこその就活のお悩みや不安にお答えします!

お仕事のお悩み

就職活動中ですが、子どもの保育園が決まっていないため採用されず、役所からは仕事をしていないと入園できないと言われて困っています。

出産前に退職しましたが、家計のために働くことになりました。しかし、求職中のため認可保育園の入園選考に落ちてしまい、就職活動をしても保育園が決まっていないため採用されない状態です。保活と就活のタイミングを教えてほしいです。

正社員希望|専業主婦 子ども1人(0歳)

まずは保育園探しを行いましょう。

保育園探しと就職活動を同時に行うのは、簡単ではありませんよね。
順番についてですが、認可保育園にすぐに入園することは難しいため、まずは認可外での保育園探しを行い、預け先の確保ができたら就職活動をしましょう。

自治体は「就職済みの人」を最優先に選考するため、就職活動のために一時的に預けるための保育園を探し、就職できたタイミングで本命の認可保育園への入園を待機状態にしておく必要があるのです。まずは下記の対応策を参考にしてみてください。

 

①「認可外保育園(無認可保育園)」に預ける

認可保育園の選考に落ちてしまった場合、年度の途中で入園できる可能性は低いため、まずは認可外保育園(無認可保育園)に問い合わせてみましょう。
認可外保育園の場合、基本的には就業状況に関わらず空きさえあれば預けることができ、先着順での入園になります。そのため、認可保育園の選考に落ちてしまった場合は、すぐに通園可能範囲の認可外保育園に問い合わせることが重要です。

②「認可保育園も含め、各保育園の一時保育」を利用する

一時保育を利用して就職活動するのも一つの方法です。就職が決まり、一時保育などで保育施設を利用していた場合、自治体によっては入園申し込み時に保育の実績として評価され、入園に有利になることもあります。各自治体と保育所に一時保育があるか確認してみましょう。

 

認可外保育園は認可保育園に比べ保育料が高いですが、認可保育園に入るための一時的な手段としては有効です。また、住んでいるエリアと収入にもよりますが、助成金を補助している自治体もあります。

保育園探しと就職活動の同時進行は大変ですが、まずは認可外保育園に問い合わせ、入園できたタイミングで就職活動を始めてみましょう。

 

同カテゴリーのその他のお悩み

  • プロに聞け!
  • トレママ
  • はじめてのママ就活
  • ママ求コラム