就活のお悩みQ&A
ママだからこその就活のお悩みや不安にお答えします!
お仕事のお悩み
面接時に、子どもの急病時の対応は家族の協力があるのか聞かれますが、協力が無い場合は何と答えるのがいいのでしょうか?
現在就職活動中です。面接時に、子どもが急病の際や緊急時に家族の協力があるか聞かれるたびに、なんと答えれば良いのか分からず悩んでいます。夫は仕事上、中抜けすることが難しく、実家も遠方のため、子供の送り迎えや急病時の対応などは私の担当になります。家族の協力が得られない場合、そのまま答えてしまっていいものでしょうか?
正直に現状を伝え、緊急時の対応策も考えておくのが良いでしょう。
子育て中の就活時によく聞かれる「子どもの急病時の家族の協力について」ですが、家族の協力が無い場合は答えづらい質問でもありますよね。実際に就職したら向き合わなくてはいけない問題でもあるので、この質問に対する対応策はあらかじめ準備しておきましょう。
<回答例>
「基本的には子どもの急病時などの対応は私のため、場合によって早退やお休みをいただくこともあるかと思いますが、ファミサポや病児保育などに登録しているので、なるべくお休みが続かないようにそういったサービスにサポートしてもらえる状態にしています」
<ポイント>
大切なのは、こちらの希望や現状をありのまま伝えたうえで、プラスの内容を伝えることです。出来ない事を出来ると言ってしまうと、入社後に会社も自分も困ることになります。子供の急病時は帰らなければいけない場合もあることを伝えたうえで、家族以外にフォローしてもらう体制があることをアピールし、仕事に対する姿勢を示しましょう。
面接時に、子供の急病時には早退やお休みをしますと正直に言うことが、残念ながらマイナス要因になってしまう会社もありますが、子育てへの理解が少ない環境で働くことは後々苦労することになる場合もあります。根気強く「子育てに理解のある会社」に入社できるよう頑張ってみましょう。