就活のお悩みQ&A
ママだからこその就活のお悩みや不安にお答えします!
お仕事のお悩み
来年から子どもが小学校に入学するため、仕事を始めたいと思っています。両親や親族が近くに住んでおらず、子どもの長期休み(春休み・夏休み・冬休み)にはお休みできたり、子どもの休みに合わせて働ける仕事はあるのか教えて欲しいです。
子どもが少し大きくなってくると、そろそろ働きだそうかなというママは多いです。しかし、幼稚園や小学校の場合、夏休みなどの長期の休みが必ずあるため、仕事をしながらこの期間を乗り切るのは意外と大変だったりします。子どもとの時間を確保しながら働くことを前提に、下記の3つを参考にしてみてください。
①学生のアルバイトが多い「サービス業」などに就職する
フード・サービス系のお仕事は、夏休みなどの長期休みの期間は学生のアルバイトが増える職種のため、ママでも働きやすい仕事の1つです。サービス業の場合、シフト制になっていることがほとんどのため、融通がききやすいという面でもオススメです。長期休み期間中だけ、パパの仕事がお休みの日だけ出勤したり、子どもに習い事をさせている時間だけ出勤することで長期的に働くことができます。
②小学校や大学などの支援員や食堂スタッフとして働く
小学校や大学などの場合、学校の休みに合わせてお休みになるため、子どもと同じタイミングでお休みすることができます。食堂スタッフや清掃員などのお仕事だと収入はそれほど高くない場合が多いですが、小中高の講師として働く場合(要資格)は給与も高めなので、資格を持っている方は活かすチャンスです。
子どもと休みが合わせやすいという面で、教育機関は働きやすい職場と言えます。
③時間や場所を気にしなくていい「在宅ワーク」で働く
近年増えている在宅ワークのお仕事は、子育て中のママに人気な仕事の1つです。自宅にパソコンさえあれば仕事をすることができ、仕事内容も簡単な入力作業の場合が多いため、子どもの預け先がないママでも働けます。出社するスタイルのお仕事は、長期休みや子どもの病気で迷惑をかけてしまう・・・なんてこともありますが、自宅で仕事ができる在宅ワークはその心配がないため、ママも気持ち的にも楽な部分があります。
仕事をしていると、子どものお休みのタイミングにあわせて休みをとることが難しい場面も多々あります。仕事探しの時点で、子どもの長期休みの際に調整が効きやすそうなお仕事を探してみるのが得策かもしれませんね。がんばってください。