就活のお悩みQ&A
ママだからこその就活のお悩みや不安にお答えします!
お仕事のお悩み
1年の育休を経て会社に復帰する予定でしたが、4月からの保育園入園に落ちてしまい、復帰が延長となってしまいました。子供と長く過ごせて嬉しい反面、2年間仕事から離れることに不安があります。復帰までの間にしておいた方が良い事はありますか?
4月の保育園入園を逃してしまった場合、ほとんどの方は来年の4月まで入園できない…という方が多いと思います。育休期間が1年6カ月から2年まで延長になりホッとする反面、長く休むことで「会社にちゃんと復帰できるかな…」「ブランクが空いてしまわないかな…」などの悩みを持つママもいます。そんなママにおすすめしたいのが、「短期間の在宅ワーク」や「仕事で役立つ資格の取得」です。
①育児休業給付金を貰いながら、在宅ワークで収入もアップ!
育休中にちょっとだけ働くママは、実は意外といます。勤務先の就業条件で副業禁止となっていても、実はほとんどの場合、法的な拘束力はありません。政府としては副業を原則容認している背景もあるので育休中でも働くことは基本的に可能です。
ただし、育児休業給付金を満額貰いながらとなると、副業で稼げる金額は、「育児休業給付金+副業の給与=育児休業以前の月額賃金の80%」までに抑える必要があります。
また上記以外にも、条件によっては勤務先の会社で育休を取りながら働くことができる場合もあります。月80時間以内であれば育児休業給付金を受け取りながら、働いた時間分の給与を受け取ることができるので、たとえば自宅でできる仕事だけやらせてもらえないかなど、会社側と交渉してみる方法もありますね。
②育児のすきま時間を使って、スキルアップの資格を取得!
育休中は、生まれてから最初の3ヶ月を過ぎれば、意外とすきま時間があるものです。そのすきま時間を使って、職場復帰した際に役立つ資格を取得するのは非常におすすめです。中でも取っておきたい資格として下記が挙げられます。
・MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
・TOEIC(英会話)
MOSに関しては、エクセルやワードが使えますという証明の資格になるので、事務職のママや、事務の仕事をやる予定があるママにはぜひおすすめしたい資格になります。復帰後に“会社のエクセルやワードが変わってしまって、使えなくなってしまった”ということがないように、職場復帰の準備として取っておいて損はない資格と言えます。
また、TOEIC(英会話)に関しては、すでに取得しているママであればスコアアップを目指してみるのも良いでしょう。会社によっては、社内の公用語が英語であったりと、語学力を求められることが増えてきています。TOEICや英会話を今まで勉強してみたいと思っていた方には、育休中に取得するのがタイミングとしてもベストかもしれません。また、子供と一緒に英語学習できるのも、メリットと言えるでしょう。
職場復帰にあたって、さまざまな不安があることと思います。しかし、考え方によっては職場復帰までの間に、新しいことにチャレンジできるチャンスでもあります。スムーズに職場復帰するためにも、ぜひ育休中にチャレンジしてみましょう!
ママの求人では在宅ワークをはじめ、あなたのご希望条件や給料、待遇に合う職場探しのお手伝いをさせていただく「コンシェルジュサービス」がございます。無料でご相談いただけますので、ぜひご活用ください。