子育てに関する記事一覧
-
プロに聞け
あなたは上手に人を頼れてますか?『ヘルプシーキング』でワンオペ育児脱出!
あなたは上手に人を頼れていますか?特に家事や育児は自分の役割だと信じ、すべて自分で担うことが「当然」だと思っていませんか?もし...
-
トレママ
ワーママ第12話:最終話「これからもワーママがんばります!」
仕事を始めて収入を得るようになり自分の好きに使えるお金が多少増えました。専業主婦時代、夫の稼いだお金を自分のことに使うのはやは...
-
プロに聞け
世の働くママに問う「働きやすさ」「働きがい」どっちを大事にしていますか?
ママであるあなたが働くうえで、譲れない条件とは何ですか?「子どもが優先なので、働きやすければ…」「多少無理をしてでも、やりがい...
-
トレママ
ワーママ第11話:働く上での心構え
そしてついに始まったワーママ生活。職場は平均年齢が比較的若く、同僚の半数は私より年下でした。私が心がけたことは…言うまでもない...
-
トレママ
ワーママ第10話:ついに採用が決まりました!
就活を始めて日々ハロワ通いをし…前回のように相談で条件を合わせてくれる企業もあれば求人情報に書いてないことを要求してくる企業も...
-
プロに聞け
【自分を変えたい人必見】変わりたいなら習慣を変えよう
―テレビのドキュメンタリーを見て、感動した。―ノウハウ本を読んで、やる気になった。―身近な誰かのチャレンジに、刺激を受けた。「...
-
トレママ
ワーママ第9話:求人情報がすべてではない
前回夫に協力要請したことで、応募できる求人の幅はかなり広がりました!それでもなかなか、これ!という求人に出会うには至らず…求人...
-
プロに聞け
再就職・転職…動き出す前に押さえておきたい《あなたが働く本当の理由》
最近、再就職や転職活動の相談をいただく機会が増えました。その中で、「自分に合った会社や仕事が分からない(選べない)」という悩み...
-
トレママ
ワーママ第8話:夫の理解と協力
私は就活初期、今の自分の生活にさらに仕事をプラスするという考えでいました。子どもたちのことも家事も…全部私が行う前提で求人を探...
-
プロに聞け
【心のもやもや解消法】知っておくと減らせる『人格対立』!
「仕事をしたい。」という気持ちはある一方で、家庭や子どものことを考えて不安になる。こんな気持ちになったことありませんか?こうし...
-
プロに聞け
<働きたいママ必見!>柔軟な働き方という選択肢
働くママにとって理想の働き方とは「柔軟な働き方ができる」これは、特に子どもを持つ女性にとって大変魅力的なキーワードなようです。...
-
トレママ
第6話「認可外保育園へ入園の決定」
<<前回のお話はこちら 認可外保育園への入園を決めて面接と説明会へ。上の子の幼稚園と似たようなものだろうと思っ...
-
トレママ
第5話「保育園探し、認可保育園か、認可外保育園か」
<<前回のお話はこちら 認可保育園に当時1歳の娘を入園させたくて申請したものの全く入園できそうな気配がなく途方...
-
トレママ
第4話「就職するには、保育園が先か、就活が先か?」
<<前回のお話はこちら 今回は入園・入学前の子がいるママの就活の最難関とも言える(!?)保育園探しの話です。仕...
-
プロに聞け
<働くママ必見!>見せる収納と隠す収納
片付けや収納がブームとなって数年経ちますが「お陰で家がスッキリした!」「納得のシンプルライフになった!」という方はどのくらいい...
-
プロに聞け
【仕事を始める前に!】不安・心配事を対処するメソッド
不安や心配事で思考が停止…そんなときどうする?子どもがいる、いない。仕事をしている、していないに関わらず、日々生活していると不...
-
トレママ
第3話「あれ…私、専業主婦期間にむしろ成長している!?」
<<前回のお話はこちら前回、たくさんの壁にぶつかりつつも、何とか見つけた求人情報。これからが就活本番です!!ですが...
-
トレママ
丸本チンタの「あの人に聞く!」③
チンタ お子さんを授かり、双子だとわかった時の率直な感想を教えてください。ミハイロ 想定外すぎて、ただただ不安しかなかったです...
-
トレママ
第2話「ママのお仕事探しは障害物レース!?」
<<前回のお話はこちらこんにちは!じょりこです。前回ご挨拶の記事でも紹介しましたが、大黒柱の癌という大病をきっかけ...
-
プロに聞け
仕事を始める前に気づきたい「確かな自信」の持ち方
初めまして、今回よりプロに聞け!のコーナーの掲載をスタートしました、一般社団法人育勉普及協会の小田木と申します。私たちが取り組...
-
トレママ
第1話「はじめまして!じょりこです。」
じょりこと申します。夫と結婚し、第一子である長男の妊娠8ヶ月にのときに退職して専業主婦へ。その後第二子の長女を2学年差で出産。...
-
トレママ
ワ~ナコ!⑮ホワイトボードでチェックする
こんにちは、ナコです。こういうチェック表は、私も仕事とプライベートの両方でよく使います。いわゆるTODOリストですね。子どもた...
-
ママ求コラム
いつの間に私が「毒親」に!?言ってしまいがちな言葉とは
「私は毒親じゃないはず」「毒親になんてなるはずがない」「可愛いわが子に嫌な思いをさせるなんて考えられない」きっと、そう思うママ...