<<前回のお話はこちら
初出勤日に娘の急な発熱で、一時はパニックになったものの、夫に半休を取ってもらうことでなんとか乗り切ることができた主人公・さくら。
新しい職場のメンバーは、学生や若いスタッフばかりで、ジェネレーションギャップを感じることも。
憧れの職場で浮かないように、気を引き締めないと・・・!
※この物語はフィクションです。
普段の“ちょっとした声掛け”が大切!ヘルプシーキングという考え方
前回のお話では、夫・祐介のフォローもあり、なんとか初出勤日を乗り切れたさくら。ファミサポや一時保育、病児保育などの事前登録ももちろん大切ですが、家族や職場に対し普段から理解を得ておくことが、結果として自分にとっても、周りの人々にとっても緊急時に対応しやすい環境を作ることができるのですね。
特に仕事面においては、いかに上手く周りを頼るかがカギとなるようです。一人で抱え込んでゴールにたどり着けないよりも、周りの協力を仰ぎながらチームでゴールにたどり着けることが会社にとってのベストです。
周りを頼ること、巻き込んでいくこともスキルや人柄が必要なので、結果的に良い評価につながっていくようです。
>>育児も仕事も大切なのは「ヘルプシーキング」!?詳しくはこちら
仕事を通じて“自分磨き”にポジティブに
周りのおしゃれなスタッフに囲まれて、「おしゃれに敏感になろう!」と意気込むさくら。これからのさくらにとっては“小さな一歩”に過ぎませんが、働くことに対して自分なりの目標ややりがいを見つけることは、将来のキャリアを考えていく上でとても大切な要素の一つにもなりますよね。
次の記事では、キャリア形成タイプを「登山型」「トレッキング型」に分けて分析!今の仕事を続けていく人もこれから転職を考えている人も参考になると思うので、ぜひチェックしてみてください。
>>あなたのキャリア形成タイプは登山型?トレッキング型?
「保育園や学校での急な出費に備えて」
「子育てがひと段落した」
「外部とのつながりをもちたい」
など、ママにとっての“働く理由”はさまざまあるかと思いますが、ぜひ“これからの自分”のことも想像しながら仕事に臨めるといいですよね。
ママの求人の《転職支援サービス》をフル活用!
ママの求人では、正社員・時短正社員として就職・再就職(リワーク)を考えているママ・プレママに対し、求人探しから内定、入社後のフォローまでを無料でサポート。
ちょっとしたお悩み相談や履歴書・職務経歴書の書き方、面接対策など、ママの状況に合わせて“一緒に”考えることを大切にしています。
仕事探しでお困りの方は、ぜひ活用してみてくださいね。
>>ママの求人「転職支援サービス」に登録してみる
>>詳しい内容を見てみる
ママの求人のオススメ求人!
ママの求人では、「子育てママ活躍中」「急なお休み調整OK」「急なお休みはお互いさま」「1日2時間~OK」「自己申告シフト」など、子育てママにとっても働きやすい求人が多数!
ぜひ自分にあったお仕事を見つけてみてください♪