<<前回のお話はこちら
平太が会議中に倒れたと聞き、急いで病院へ駆けつけたあかり。
医師の説明によると『ストレスによる過呼吸ではないか』とのことだった。
上司にしばらくゆっくりするように言われたものの、自宅で横になる平太の姿はいつもと全く様子が違っていてー…。
※この物語はフィクションです。
※物語内の病名・症状に関しては原井クリニック 原井宏明先生監修の元に描写しています。
※夫・平太が記入していた問診票は一般的に抑うつチェックに使用される「CES-D」を参照しています。
2020.06.11
子育てお仕事 90723views トレママ
<<前回のお話はこちら
平太が会議中に倒れたと聞き、急いで病院へ駆けつけたあかり。
医師の説明によると『ストレスによる過呼吸ではないか』とのことだった。
上司にしばらくゆっくりするように言われたものの、自宅で横になる平太の姿はいつもと全く様子が違っていてー…。
※この物語はフィクションです。
※物語内の病名・症状に関しては原井クリニック 原井宏明先生監修の元に描写しています。
※夫・平太が記入していた問診票は一般的に抑うつチェックに使用される「CES-D」を参照しています。
龍たまこ
3人の子どもを育てている主婦ブロガー。ブログ「規格外でもいいじゃない!!」をほぼ毎日更新中。 強迫性障害の夫との日常を描いた書籍「規格外な夫婦」が宝島社より発売中。
公式サイト
<前回のお話はこちらこんにちは。tomekkoです。ついに出産した椿のもとに、平一家がお祝いに駆けつけます。椿のパートナーのア...
<<前回のお話はこちらこんにちは、魚田コットンです!コウタにスカッと言ってくれた彼女の名は瀬和さん。時短勤務のワーママでお子様...
<<前回のお話はこちらこんにちは、魚田コットンです!期待して、裏切られて、諦めて、もう期待しない。そうなってしまう気持ち、とて...
<前回のお話はこちらこんにちは。tomekkoです。家族でうまくバランスを取りながらコロナ禍を乗り切ることができた平一家。和昭...
<前回のお話はこちらこんにちは。tomekkoです。社会は本当にさまざまな職業で成り立っています。今までは一度現場を離れるとや...
求職中ですが、運良く保育園に入ることができました。しかし、継続して保育園に預けるためには2ヵ月以内に就労証明書を提出しなければ...
出産前は社内制作の部署でした。育休明けも同じ部署に復職できるものと思っていたのですが、総務部に異動させられてしまいました。育休...
来年から子どもが小学校に入学するため、仕事を始めたいと思っています。両親や親族が近くに住んでおらず、子どもの長期休み(春休み・...
はじめに「税金対策で親を扶養に入れた方がいいって聞くけど、本当なの?」と、筆者も関与先の方やママ友などからよく質問を受けます。...
現在働きながら不妊治療を受けているのですが、残業も多い部署なので毎日帰りも遅く、ストレスが爆発しそうです。正社員で働くことと妊...