<<前回のお話はこちら
夫が死にました_14話_1
夫が死にました_14話_2
夫が死にました_14話_3
夫が死にました_14話_4
夫が死にました_14話_5
夫が死にました_14話_6
夫が死にました_14話_7
夫が死にました_14話_8
夫が死にました_14話_9
夫が死にました_14話_10
夫が死にました_14話_11
夫が死にました_14話_12
夫が死にました_14話_13
夫が死にました_14話_14
夫が死にました_14話_15
夫が死にました_14話_16
夫が死にました_14話_17
夫が死にました_14話_18
夫が死にました_14話_19
夫が死にました_14話_20
夫が死にました_14話_21
夫が死にました_14話_22
夫が死にました_14話_23
夫が死にました_14話_24

こんにちは、あいです。

金銭面で不安を抱えているマリは、とりあえず働こうと行動を起こします。
チエとカナミは幼稚園に通っていたので、0歳のツバサの預け先を探すことに。

認可保育園は、申し込んだらすぐに入れるものかと思っていたけど、現実は厳しそう…?

通えそうな距離にある認可外保育園を調査してみるも、思ったより保育料が高かったよう。
もちろん、認可外保育園の料金は園によって様々です。
質の高い保育を求めてこういった園に通わせる家庭もありますが、
「とりあえず子どもを預けたい」
と考えているマリのニーズとは違いました。

地域によっては、シングルマザーでも保活は厳しいもの。。。

次回もどうぞお見逃しなく。

※このお話は当時のマリの目線で描いたものであって、文言や制度などについての厳密な記載ではありません。
地域によって制度に違いもありますので、保育園について調べる際は地域の役所へお問合せくださいね。

<<前回のお話はこちら

>>教育資金に関する冊子を応募者全員にプレゼント!

>>15話はこちら

<ママの求人公式LINE>
友だち追加いただくと、新しいお話が追加される度にLINE配信でお知らせします♪
その他、ママへのお役立ちニュースやママにぴったりの求人案内など、ママが嬉しい情報をお届けいたします♪
友だち追加