<<前回のお話はこちら
正職員が産休、育休中に代わりに勤める「代替職員」さん。
高収入夫に専業主婦を希望されたけど、働く権利を勝ち取った女性職員。
職場結婚で共働きなのに、妻の部署だけにしわ寄せが行っている状況。
妻が専業主婦という理由で自由にはたらく男性職員。
ロールモデルとなる諸先輩方の話を聞き、美海は今まで自分が抱いていた不満を振り返ります。
キラキラ専業主婦の義妹が苦手だったり、育児に当事者意識を持てない夫にイラついてたけど
もしかして、社会の仕組みの方に何かがあるのでは…?
※この物語に登場する人物・団体・名称等は架空のものです。
介護・福祉ほかオススメ求人
★ソーシャルワーカーとは★
「ソーシャルワーカー」とは、個人と個人を取り巻く環境に働きかけて、個人と社会の問題解決を目指す仕事です。社会福祉に従事する専門職を総称してソーシャルワーカーと言い、その中には国家資格である社会福祉士や精神保健福祉士、介護福祉士などが含まれます。
ソーシャルワーカーは、病院の相談室や児童相談所、地域包括支援センター、社会福祉協議会など生活の身近な場所で働いています。
文責:ママの求人
★保育士とは★
「保育士」とは、0〜18歳までの年齢を対象とした福祉の専門職です。保育園で働くイメージが強いですが、活躍の場はさまざまで、保育士が働く場所は児童養護施設、障害児童施設、児童相談所、助産施設、児童家庭支援センター等があげられます。そのほか、最近だと企業内保育施設や託児所など、保育士の活躍の場はますます広がっています。
文責:ママの求人
★社会福祉士やソーシャルワーカーのお仕事をしたい!そんなママはこちら
∟時短勤務OK・提携保育園ありなど好条件の求人多数♪
★まずは在宅ワークで腕試し!そんなママはこちら
∟経理事務スタッフ・コールスタッフ・ライターなど♪
★★ママの求人からの朗報★★
大人気連載中の「親になったの私だけ!?社会福祉士ママと保育士パパの子育て奮闘記」の書籍化!
なんと、書籍では最終話の「その後のお話」がまるごと1話分収録♪
《子育てと仕事の両立》にまつわる美海の葛藤、晴彦の変化、個性豊かな職場の皆さんとのやり取りがもう一度読める書籍「親になったの私だけ!?」2020年4月23日(木)発売!(1,050円税抜)
お近くの書店またはAmazonでも購入できます!
ぜひお楽しみください!