<<前回のお話はこちら

ワーママたちのRe:START(スタート)7_01
ワーママたちのRe:START(スタート)7_02
ワーママたちのRe:START(スタート)7_03
ワーママたちのRe:START(スタート)7_04
ワーママたちのRe:START(スタート)7_05
ワーママたちのRe:START(スタート)7_06
ワーママたちのRe:START(スタート)7_07
ワーママたちのRe:START(スタート)7_08
ワーママたちのRe:START(スタート)7_09
ワーママたちのRe:START(スタート)7_10
ワーママたちのRe:START(スタート)7_11
ワーママたちのRe:START(スタート)7_12
ワーママたちのRe:START(スタート)7_13
ワーママたちのRe:START(スタート)7_14
ワーママたちのRe:START(スタート)7_15
ワーママたちのRe:START(スタート)7_16
ワーママたちのRe:START(スタート)7_17
ワーママたちのRe:START(スタート)7_18
ワーママたちのRe:START(スタート)7_19
ワーママたちのRe:START(スタート)7_20
ワーママたちのRe:START(スタート)7_21

こんにちは、tomekkoです。

お察しの方もいたかもしれませんが、
子どもの病気対応から仕事の責任を全うできなかったことで、働き続けることに自信を失った令子は退職を決意します。

令子は母親としても、ひとりの人間としても、やりがいや達成感を求めて努力してきましたが、
頑張れば頑張るほど、全てが指の間からこぼれ落ちる砂のように失っていっていることに気づきました。

男性であれば得られて当たり前の、家庭と仕事の両立。

女性がどちらの幸せも追求することは“贅沢”なんでしょうか?

女性が同じひとりの人間として、家庭と仕事、両方のやりがいを手にしていくにはどうしたらよいのでしょうか?

そんな令子の葛藤や喪失感には気付きもしない夫・和昭ですが、大学時代のサークル仲間との集まりで、男性である同級生・ヒデの育休取得に衝撃を受けます。

思いがけない子連れランチ会で、和昭の心境に変化はあるのか…!?

次回もお楽しみに!

>>8話目はこちら

<<前回のお話はこちら

ママの求人のオススメ求人